僕よりちょっと若い世代にとって、boys beというマンガは至高のDTマンガなわけですが、boys beを自で行く写真を撮る人が多いなぁ、と。
高校生の写真部員が撮るならリアルで良いと思うんですよね。でも成人してそれは無いだろーって思うわけで。DTクサい、クサすぎる。boys beになっちゃうなら、魔法が使えるようになるくらいDTを突き通した写真を撮ったら良いのに。って思うわけなんですよ。
纏まらないので無理矢理まとめると、中途半端は気持ち悪いから、やるなら突き詰めましょうってことで。
そして、やっぱ僕自身がすごい反省…苦笑 中途半端は良くないですよね…苦笑
気持ちがある人。
気持ちが無い人。
気持ちがあるふりをする人。
気持ちが無いふりをする人。
気持ちがあるのに空回ってる人。
ちょっと話すとすぐわかるよね。
最近の若いもんは素敵すぎて、まったくもってけしからん。
エイプリールフールじゃなくて、マジメな話。
最近考え方が変わってきたこと。
個人的にドーテー写真と称して、とことん馬鹿にしてきたそういうテイストの写真だけど、開き直って突き詰めて撮れば、面白い写真になる気がしてきた。
バカは大嫌いなのだけど、「突き詰めたとことんバカ」は、リスペクトする部分が多いと思い始めた。
どっちもそこに行き着くのは大変だと思うんだけど、いけちゃったらすごい、たぶんものすごい。逆にいうと中途半端はすげーダサいってことですな。反省。すげー反省。
#中途半端といえば迷いに迷って買ったサーキュレータ。全然風弱いよ。中途半端すぎ…orz
撮影したいのに、いざ撮影するとイライラします。いや撮ってるときは楽しいんですけどね、データ見るとね…
へたっぴだからかなー。へたっぴすぎるからかなー。それだけじゃないと思うけど、へたっぴだからだなー。ふーーーー。キャパの写真結構感動したんだけどなぁ…
あ、キャパの写真展、報道写真って思わないで気楽に見に行ってみてください。普通に素敵ですよ。ありゃ天才。みなとみらいなので、デートついでにでもどうぞ。
CP+ちょこっとだけ行ってきました。
mamiya、出展してないかと思ったらDNPのブースに出てたよ。ここはいつもの話せるおじさまがいてよい。BENROのおにーさんは新宿で前にも話聞いたおにーさんだと思うんだけど、このおにーさんも話せてよい。
mamiyaのおじさまはスペシャリストだし、BENROのおにーさんは良い営業さんだね。どちらも素敵。シグマのおにーさんは、ちょっと残念。商品が商品だし、質問も質問なので、しどろもどろになっちゃうのはしょうがないかな。
なんだか機材じゃ無くて人を見に行ったみたいな感じになっちゃったよ。
#あ、前の記事で書いたメンテナンス。キャノン、恐ろしいスピードで仕上げてきました。やればできるじゃないかw
5D3、あちこち気になるところがあるので、保証期間中に。ってことで、メンテナンスに出しました。USBのコネクタのコトを聞いたら、5D3もメイン基板直結だと思いますとのこと。もうね、アフォかと、バカかと。
USBコネクタを使う人ってカメラを持ってる人の1%くらいかもしれないけど、5D2であれだけ壊れてて1Dsの代替として出してる5D3でこの設計は無いだろと小一時間(ry
そもそも壊れるのもメイン基板直結だからの部分も大きいはず。フレキで別基板にしてればかなり違うと思うんだな。いくらcinema eosにリソース持ってかれてるとしても、最近のキャノンは3流メーカーですな。
5D3、使ってみたらわかる、今までのキャノンに無い頑張ってる部分もたくさんあるので、くだらない部分でケチをつけられるのはもったいないと思うんだけどな。
またわからなくなってきてるなう。
100%信じられるセンスが欲しい。もしくは100%信じられるセンスを持っていてアドバイスをくれる人が欲しい。
行きたかったセミナー。いけませんでした。自分のスケジュール管理の甘さを呪います。
で、帰ってきてからモニターのキャリブレーション。この作業、やっても何も変わらないので、まったくもってやり甲斐の無い作業。月一くらいでやった方が良いのだけど、ついつい放置してしまいます。もっともキャリブレーションして、おお!変わった!ってなったらそれはそれで困るのだけれども。
そして先ほどベッドに大量のお茶をぶちまけました。今晩はベッドで寝れません。
ということで、お茶をこぼして愚痴もこぼす。そんなお話し。
写真って撮る人自身が写るって思ってたけど、見る人自身も写るんだなって発見をした日。
とても大事なことだと思うのでブログに残しておきます。